リスキリングを追いかけて「使い捨て人材」にならないように、知っておくべきこと《前編》【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

リスキリングを追いかけて「使い捨て人材」にならないように、知っておくべきこと《前編》【大竹稽】

〜デジタルは「ないと困る」思考の「知識だけ」人間を製造し使役する〜

 

◾️「デジタル対応できる道具」としての人間の養成

 

 リスキリング講座は、新たな技術の獲得を目指します。もちろん、「新た」とは「デジタル対応」することです。喫緊のデジタル課題をクリアするために役立つスキルであって、「将来必要になるかもしれないし、必要にならないかもしれない」ものではありません。そしてそのスキルとは、人間側からの要請ではなく、デジタル側の要請、一種、強迫に近い要請ですよね。

 彼らは人間に迫ってきます。

 「自分たちを使えない人間は役立たず。自分たちの進歩のペースについて来れない落伍者たちは棄てられることになる。以前、お前たち人間が道具に対してしてきたことを、今度は我々がお前たちにするのだ」

 映画の世界で描かれたカタストロフィより、もっと無残な人間の末路があるかもしれない、ですよね。「役に立つ」の判定は、人間よりもAIの方が平等で正確でしょう。なぜなら、そこに情状酌量なんて雑味が紛れることはありません。「なんとなく」とか、「面白そう」「楽しそう」なんてあいまいな理由は、AIの前では無情にも砕け散るだけです。すでにリスキリングには、こんな悠長で感覚的な理由など通じません。ということは……?

 いずれAIによって人間が「役に立つ・立たない」と分類される時代が来る?その時代に、「役に立たない」人間はどこでどうなっているのでしょうか?まぁ私はこれに徹底的に抗いますが(特にこどもたちのために)。

 デジタルを使うための技術獲得を目指す?役に立つ知識を教える?「即効性のある能力獲得」なんて釣ってくるいかがわしい出版社もありますが、本当にそれでいいの?「デジタルを使うため」と煽りながら、「デジタルに使役される」人間を製造していません?

 ところで「知識」は「役に立つ」が最低条件です。「知識」という呼称がつく限り、「役立たず」はクズでゴミ。「知識」の名に相応しくありません。ですから。知識でパンパンになった頭は、知識が「ない」とすぐに機能停止してしまいます。

 いっぽうで、「智慧」もあります。智恵は役に立つかどうかわかりません。そもそも「役立つかどうか」なんて目指されていません。智慧とは、「なくてもなんとかしてしまう」工夫や体験のようなもの。決してデータ化できません。ですから、智慧として登場しても、「役に立つデータ」として蓄積されるようになった瞬間に、智恵は知識へと堕ちてしまいます。

次のページ今すぐ「役に立つ知識」は本当に窮地を救うのか?

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧
むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧
  • 玄侑 宗久
  • 2024.02.05
現代の不安を生きる 哲学者×禅僧に学ぶ先人たちの智慧 (【BOW BOOKS 018】)
現代の不安を生きる 哲学者×禅僧に学ぶ先人たちの智慧 (【BOW BOOKS 018】)
  • 大竹 稽
  • 2023.06.30
ZEN、集中、マインドフルネス
ZEN、集中、マインドフルネス
  • 大竹稽
  • 2023.11.02